クリチ&塩昆布で甘しょっぱ!さつまいも茶巾


クリチー&塩昆布で甘しょっぱ!さつまいも茶巾の画像

材料たったの3つでできる和スイーツのご紹介です。主役は「紅はるか」

ほくほくしっとり、人気の蜜芋の自然の甘さを生かして作ります。

材料:4個分

  • さつまいも1/2~1本(250g程度)
  • 塩吹き昆布3g(細かく切る)
  • クリームチーズ好みの量

作り方

【1】

クリチ&塩昆布で甘しょっぱ!さつまいも茶巾のレシピ工程1
さつまいもは洗い、濡らしたキッチンペーパーで包み、しっかりラップでくるみ、レンジ200wで15分加熱する。(途中いちど裏返す。)
竹串をさしてすっと通るか確認し、通らなければ追加で1分ずつ、竹串が通るまで加熱する。

【2】

クリチ&塩昆布で甘しょっぱ!さつまいも茶巾のレシピ工程2
熱いので火傷に気をつけて皮をむき、ボウルに入れフォークなどでつぶす。
細かく切った塩昆布を入れ混ぜる。

【3】

クリチ&塩昆布で甘しょっぱ!さつまいも茶巾のレシピ工程3
ラップの上に【2】をのせ、真ん中にクリームチーズを入れ包み、上の部分をギュッと絞る。

ポイント

このレシピのポイントは、レンジ200wでゆっくりじっくり加熱すること。
さつまいもの甘さを簡単に引き出すことができます。

さらに 化学調味料を使わない北海道塩吹き昆布 が入ることで、甘さの中に旨味と塩味のアクセントが生まれます。

お酒のおつまみにする時には、クリームチーズ多めでどうぞ!

カラダとココロにおいしい一品を。

使用した食材(食いしん坊侍)

化学調味料を使わない北海道塩吹き昆布

化学調味料、酵母エキス、たん白加水分解物を使わない、昔ながらの製法で作った塩吹き昆布(塩昆布)です。

   

この記事を書いた人

みだいどころのだいどころ
みだいどころのだいどころ
天然素材の乾物屋「食いしん坊侍」の嫁が考える、3STEPの乾物レシピ。素材を活かし、シンプルに、でもひとひねり。
身体に優しい味付けをモットーに。管理栄養士です。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA